PR

成功者が密かに手放している6つの習慣とは?50代パート主婦の気づき

未分類

みなさん、こんにちは!いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます😊

今日は、私がYouTubeで見かけた動画から、思わずメモを取っちゃうような素敵な内容を、みなさんにシェアしたいと思います✨

え?私が成功者?もちろん違いますよ〜。今日もスーパーでレジ打ちを頑張っただけのふうちゃんです(´∀`)でも、成功者の方々が実践されていることって、私たち普通の主婦の暮らしにも活かせるヒントがたくさんあるんです💕

 

その1:否定的な言葉を手放す

成功者の方って、意外にも「無理」とか「できない」という言葉を使わないんですって!代わりに「どうしたらできるかな?」って考える習慣があるみたいです🤔

先日、私の職場でも素敵な経験がありました✨新しいレジシステムが導入された時のこと。年配のパートさんたちが口々に「私には無理!」って言ってたんです。

でも、「じゃあ、どうしたら覚えられるかな?」って考え方に切り替えてみたら、みんなでアイデアを出し合って、手書きのマニュアルを作ることになったんです💡

結果、想像以上にスムーズに新システムに移行できちゃいました!言葉の使い方一つで、こんなにも状況が変わるんだなって、しみじみ実感しましたね🌟

 

その2:過去の成功体験にとらわれない

「え?せっかくの成功体験を手放すの?」って思われるかもしれませんね🤔

でも、過去の成功にとらわれすぎると、新しいチャレンジを躊躇しちゃうんだそうです。これって、私の長男の就活でも経験しました!

大学での研究が上手くいったから、その延長線上の仕事にこだわってたんです。でも、視野を広げて色んな選択肢を考えてみたら、全く違う業界に興味が湧いて…今では「あの選択が正解だった」って言ってます😊

過去の成功は大切な経験だけど、それにとらわれすぎないことが、新しいドアを開くカギになるみたいですよ💕

 

その3:他人の評価への執着を手放す

これ、私もすっごく共感しちゃいました!気になりますよね、他人の目って😅

実は、このブログを始めた時も、周りの反応がとっても気になりました。「50代のおばちゃんが何を」って言われるんじゃないかって…でも、好きなことを続けているうちに、少しずつ自信が持てるようになってきたんです🎯

成功している人って、自分の価値観をしっかり持っているんですよね。周りの評価を気にしすぎると、かえって自分らしさが失われちゃうみたい。これって、子育ての時にも大事なことだと思いませんか?💝

 

その4:完璧主義を手放す

ここで思い出してほしいんです。完璧な人生なんて、誰にもないんですよね💕

私の次男が料理を始めた時のこと。最初は失敗ばかりで、レシピ通りにならなくて凹んでました。でも、その失敗がオリジナルメニューを生み出すきっかけになったんです!今では、家族の大好物になってる料理がいくつもあるんですよ✨

完璧を求めすぎると、新しいことに挑戦する勇気が出ないんです。むしろ、ちょっとした失敗や間違いが、思わぬ発見につながることもあるんですよ🌟

 

その5:言い訳を手放す

「時間がない」「環境が悪い」「年齢的に…」私たち、つい言い訳しちゃいますよね😅

でも、成功者の方々は、どんな状況でも「自分にできること」を考えるそう。たとえば、通勤電車の中での英語の勉強。家事をしながらのポッドキャスト。ちょっとした工夫で、意外と時間って作れるものなんです🌟

私も最近、スマホの使用時間を見直してみたら、なんと1日2時間も浮いちゃいました!その時間で、趣味のガーデニングを楽しんでます💐

 

その6:物への執着を手放す

これ、すごく実践的!必要のないものを手放すことで、心にも余裕が生まれるんです🌸

先日、思い切ってクローゼットの断捨離をしてみました。「もったいない」って、着なくなった服を取っておいたけど、結局、年々増えていくだけでした😅

でも、本当に必要なものだけを残したら、朝の準備時間が短縮されただけでなく、気持ちまでスッキリしたんです!夫も影響されたのか、仕事道具の整理を始めました。最近では「物を減らすと、考えることが整理される」って言うようになりましたよ✨

 

まとめ:明日からできる!成功習慣のはじめ方

いかがでしたか?成功者の方々が手放すものって、実は私たちの暮らしにも密接に関係していますよね。

 

実践のためのワンポイントアドバイス

・まずは小さな一歩から始めてみましょう👣 ・「できない理由」より「できる方法」を考えてみて💡 ・毎日、どれか一つでも実践してみるのがおすすめです✨

明日から、できることから少しずつ始めてみませんか?きっと、新しい発見があるはずです😊

私も、この記事を書きながら、たくさんの気づきがありました!みなさんは、どの項目が一番印象に残りましたか?

それでは!🌟

タイトルとURLをコピーしました